音声解説が凄い!要約AI「NotebookLM」の活用例

近年、AI技術の発展が凄まじく、
最近ではAI機能を売りとしてPCが販売されるなどしています。
AIを活用したサービスやツールも様々登場しており、
その中でも今回はNotebookLMについて紹介します。
忙しいけど趣味や自己研鑽も疎かにはしたくない、
そんなやる気MAXなあなたにピッタリなツールです。

NotebookLMとは

ざっくり言うと「要約AI」

NotebookLMは、Googleが提供するAI搭載のリサーチアシスタントツールです。
PDFやウェブページのURLをアップロードすると資料全体を自動で読み込み、
要約やQ&A、音声解説、マインドマップ生成などを行ってくれます。
まるで“自分専用のAI研究パートナー”のように、
膨大な情報から必要なポイントを瞬時に抜き出し、
深い洞察をサポートしてくれるのが特長です。

まだ一部ではありますが私も実際に使用してみまして、
特に音声解説が素晴らしいと感じました。
その中でもこれは良い!と思った使い方を2つ紹介します。

活用例

①外国語の動画を翻訳&要約
私の趣味の一つにダーツがありまして、
よくプロのダーツプレイヤーの動画を見て、
どういう立ち方投げ方か等を見て参考にしたりしています。
その中でも試合後のインタビュー動画は最高の情報源なのですが、
海外プレイヤーの話は正直チンプンカンプンです。
そこでNotebookLMを使用することで、
翻訳と要約をした内容を音声で聞くことができます。
料理や作業をしながら聞くと丁度良くてお気に入りです。

②論文を翻訳&要約
現在は誰でも世界中の論文をインターネットを通じて探しに行ける
とても恵まれた時代です。
しかし日本語以外の論文は当然のように読むのが難しく、
日本語でも専門用語や固い言い回しで読み辛く感じる方も多いはず。
そこでNotebookLMで翻訳&要約すると、
音声解説はその論文について話す2人の会話として聞くことができるので、
非常に内容が頭に入っていきやすいです。
また専門用語は説明を挟んでくれるのもグッドです。
電車等でラジオ感覚で聞けるようになるのでオススメです。

まとめ

PCやスマホとにらめっこしてばかりいる現代人にとって
目を休めながら楽しめる娯楽はもっと評価されるべきだと思います。
今回紹介した音声解説の他にも便利そうな機能が沢山ありますので、
ぜひNotebookLMを触って、使いこなしてみてはいかがでしょうか?